- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 卒業論文 へ行く。
- 1 (2015-06-16 (火) 16:38:07)
- 2 (2015-06-16 (火) 16:39:00)
- 3 (2015-06-19 (金) 15:53:12)
- 4 (2015-06-19 (金) 18:56:09)
- 5 (2015-06-24 (水) 20:04:36)
- 6 (2015-06-30 (火) 18:54:53)
- 7 (2016-03-14 (月) 16:30:29)
- 8 (2016-03-15 (火) 10:31:52)
- 9 (2017-05-23 (火) 18:49:03)
- 10 (2017-07-04 (火) 18:05:11)
- 11 (2018-04-02 (月) 16:20:32)
- 12 (2019-05-09 (木) 18:54:32)
- 13 (2019-05-10 (金) 17:54:38)
- 14 (2020-03-18 (水) 13:54:37)
- 15 (2020-10-22 (木) 13:55:23)
- 16 (2023-08-02 (水) 18:06:37)
- 17 (2023-08-03 (木) 10:34:33)
- 18 (2024-02-16 (金) 17:07:14)
研究業績
卒業論文 修士論文 学術論文 査読付学術論文 国際会議,国際シンポジウム論文 国内学会,シンポジウム論文
卒業論文
令和元年度
- 上田 晃:Raspberry Piを用いた火災報知器と雨量計のIoTシステムに関する基礎検討
- 神戸 春輝:パルスエコー法を用いた二種の生体模擬ファントムの音速測定
- 鬼頭 孝史:リチウムイオン電池モジュールの温度上昇特性および回路挙動に関する基礎検討
- 四宮 晃:配線用遮断器で発生するアークプラズマ及び高温ガスにガス排気口形状の与える影響
- 中島 和穂:リチウムイオン電池の拡散インピーダンスを考慮した詳細な等価回路の作成手法
- 堀 翔馬:直管型定在波における局所的な材質変化が音場に与える影響についての基礎検討 ―直管型熱音響プライムムーバーの発振温度低下に向けて―
- 山家 弘斗:モータ駆動小型冷凍機の性能評価及び周波数解析と温度分布によるモータ故障予測の基礎検討
平成30年度
- 岡野将英:リチウムイオン電池の低温環境での充放電時の電圧過渡応答シミュレーション
- 金井豊:数値解析による配線用遮断器のアーク挙動に関する検討
- 平井希一:リチウムイオン電池モジュールにおける電池温度の分布が電気的特性に与える影響
- 山岡智裕:直行格子Cut-Cell法を用いた超音速ラバルノズル内アークの数値解析
平成29年度
- 片岡慎太郎:スタック材質組み合わせによる熱音響システムの高効率化に向けて-金属メッシュと3Dプリンタースタックを用いた基礎検討-
- 勝木秀和:直管型熱音響プライムムーバーにおける作動流体と発振温度についての基礎検討
- 濟藤稔也:直管型熱音響プライムムーバーにおける断面積変化の影響-音場と発振温度に関する基礎検討-
- 高野航:M系列信号を用いた降圧型DC-DCコンバータがもつ平滑化フィルタの周波数特性評価法の検討
- 竹村友佑:電磁界解析によるローレンツ力の簡易評価手法を用いた配線用遮断器の電極形状に関する基礎検討
- 辻聡秀:インバータを用いたリチウムイオン電池の簡易な交流インピーダンス測定システムの製作
- 藤本直嗣:交流インピーダンスの温度変化を考慮したリチウムイオン電池の発熱推定法に関する検討
- 山鹿祐弥:強制駆動による直管型熱音響冷却システムの基礎検討-断面積変化が音から熱の変換に与える影響について-
平成28年度
- 犬井賢志郎:熱音響システムの低周波発振についての基礎検討-全長29 mループ管型熱音響システムの試作-
- 沖田優斗:蓄電池を交流側に接続した太陽光発電システムの電池充放電抑制制御のシミュレーション
- 小倉駿介:周波数変調を用いた降圧型DC-DCコンバータの臨界モード維持制御手法
- 梶浦悠真:熱音響プライムムーバーの熱交換器のフィン長さがエネルギー変換に与える影響についての基礎検討
- 川合広留:PZTによる熱音響発電の基礎検討-ダブルプライムムーバーシステムを用いた出力増加とうなりの発生-
- 澤井賢治:超音速ノズル内のSF_6アークに与える外部印加磁界の影響に関する軸対称2次元数値解析
- 山内祐太:リチウムイオン電池の劣化の進行に及ぼす充放電電流パターンの影響
- 山本皓平:マイコンを用いたヒステリシス制御DC-DCコンバータのディジタル制御化の検討
- 関本泰章:熱音響サイレンサーの大面積化が消音特性へ与える影響についての基礎検討
平成27年度
- 藤井 樹:熱音響システムにおけるスタック表面状態変化が冷却性能に与える影響について
- 安藤僚人:リチウムイオン二次電池の等価回路を用いた発熱推定法の劣化電池への適用性の検討
- 江川航平:1軸太陽追尾集光装置を用いたループ管方式熱音響冷却システムの基礎検討
- 岡田勇毅:Simple Power Model における揺らぎや脱調発生の境界値に関する研究
- 佐藤 光:ガス吹き付け方式直流遮断器における電磁流体挙動の把握と性能向上に向けた電気回路特性の検討
- 田中雄大:蓄電池併設単相3線用パワーコンディショナの電力制御法のシミュレーションによる検討
- 中村大樹:リチウムイオン二次電池のインバータを利用した簡便な劣化評価回路の設計と製作
- 水田直斗:HP給湯機併用SOFC CGSの目標貯湯量を設定した運転制御時の省エネルギー性の検討
- 三宅雄貴:クロックパルス摂動によるDC-DCコンバータのカオス制御
- 和田貴裕:直管型熱音響システムにおける管全長に対するスタック形状・設置位置の検討
平成26年度
- 家田優作:一様でない流路寸法を持つ3Dプリンタ製スタックを組み込んだ熱音響システムの検討
- 上野 草:熱音響システムのPhase Adjusterにおける音響損失の振幅依存性についての検討
- 川島健太:HP給湯器またはガス給湯器を併用したSOFCCGSの省エネルギー性の検討
- 佐原佑治:熱交換器のフィン長さが熱音響プライムムーバのエネルギー変換効率に及ぼす影響
- 長尾友裕:熱音響サイレンサーのマフラー応用に向けて-多岐管における音波合流時の位相差を考慮した設置位置の検討-
- 夏原悠佑:リチウムイオン蓄電池併用太陽光発電用パワーコンディショナの蓄電池制御
- 西 代貴:リチウムイオン二次電池の発熱量の等価回路を用いた詳細推定法と簡易推定法の比較
- 横山稔明:交流インピーダンス測定によるリチウムイオン二次電池に対する超音波照射効果の検討
平成25年度
- 伊勢裕司:熱音響発電システムの実用化に向けた検討-スタック設置位置変更による段差形状直管型システムへの影響-
- 今枝佑紀:PAの形状によるループ管方式熱音響システムの音場への影響についての基礎検討
- 今田直輝:直管型熱音響冷却システムにおけるヒートポンプ用スタックの長さと設置位置が冷却特性に与える影響
- 上田泰輔:超音波噴霧ミストCVD法によるCu2O及びZnO薄膜の作製と太陽電池応用への検討
- 上野貴史:リチウムイオン蓄電池併用太陽光発電システムの制御手法のミニモデルによる検討
- 太田佳孝:熱音響サイレンサーのマフラー応用に向けて-分岐管を持つシステムに対するスタック設置場所の基礎検討-
- 小野浩幸:薄膜太陽電池への応用に向けた超音波噴霧ミストCVD法によるCu2ZnSnS4薄膜の作製
- 中村直登:リチウムイオン二次電池の劣化を考慮した充放電時の電圧過渡応答シミュレーション